忍者ブログ
踊るブート法師(試運転中)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 

OZZY OSBOURNE / BLIZZARD OF OZZ - UNRELEASED DEMO TRACKS[1CD]
SATANS'S CALL / SCCD-001

01 I Don't Know
02 Crazy Train
03 Goodbye To Romance
04 Suicide Solution
05 Mr. Crowley
06 No Bone Movies
07 Revelation (Mother Earth)
08 Steal Away (The Night)
09 You Looking At Me Looking At You
10 Randy Rhoads Interview

タイトルには“デモ音源”とあるのですが、果たしてこれをそう呼んでいいものなのかどうなのか……。一般に“デモ音源(=デモンストレーション音源)”と称されるものには

(1)オフィシャル・テイクをレコーディングする上での下敷きとなった、それとはまったくの別音源。バンドメンバーに聴かせ理解してもらうために録られた個人的なテイクや、プリプロダクション時の試験的なテイクなど。
(2)レコーディング途上で記録された、未完成なオフィシャル・テイク。あるいはその部分的な習作。バックトラックは完成していて、仮のギターソロを乗せてみている段階のテイクなど。
(3)レコーディング終了後ミックスダウン時に記録された、仮ミックス音源や極端なミキシング音源などのオフィシャル・テイク別ミックス。ただし、リリース・テイクを使用し、波形処理ソフトなどで後から意図的にミックスを操作したフェイク音源の場合も。

などがあると思うのですが、デモンストレーションという言葉が本来持つ“(販売などを)促進するための実演・試演”という意味に照らし合わせて考えれば、(1)の“お試しテイク”のみがそう呼ばれていいように感じるんですよね。(2)や(3)はいずれも“制作中”に生まれるモノなので、“ワーキング音源”などと称する方が理に適っているように思います。

さて、それを踏まえてこの『BLIZZARD OF OZZ - UNRELEASED DEMO TRACKS』を聴いてみると、全編オジーのヴォーカルは微かに聞こえる程度のオフ状態、ベースに至ってはまるでいないかのようであり、やや遠慮気味のドラムスを従えて、頭からお尻までランディのギター(主にサイドギター)だけが暴れ回っています。おお、こんなテイクは聴いたことがないぞ……しかしながら完成版の『BLIZZARD OF OZZ』と演っていることは何ら変わりがないようなので、これはやはりデモではなく(3)の“極端なミキシング音源”ととらえるべきでしょう。
もちろん、だからと言って面白さが半減したりするはずもなく、剥き身にされたギターサウンドが新鮮に響いてうれしいったらありません。中でも“Goodbye To Romance”のリリカルなバッキングには本気で感涙させられます。サイドギターが中心なのでギターソロはうしろで小さく鳴っているだけの曲がほとんどですが(例外もあり)、サイドパートに振り分けられていたらしきオブリガードは見事に健在、“Crazy Train”や“Mr. Crowley”“You Looking At Me Looking At You”で隙き間を突いて飛び出してくる魅惑的なフレーズの数々にもうウットリです。“You Looking At Me Looking At You”でのミュートを効かせたアルペジオなど、メインのソロが引っ込んでいるお陰でバッキングの妙味を楽しめる曲も多く、ランディ好きにはたまらない逸品となりました。
オフィシャル盤どおりの曲順なのに“Revelation (Mother Earth)”と“Steal Away (The Night)”の間にブランクがある、ギュルギュルというノイズがうっすらと全編に混入している(“No Bone Movies”と“You Looking At Me Looking At You”で顕著)、といった残念ポイントもありますが、音源の貴重さを考えたらまるで気になりません。そりゃまぁ(3)なんですから当然「誰かが捏造したんじゃないの?」という疑念もついて廻りますが、例えばセンターキャンセル(音像の中心にある音を消してしまう機能)を使ってもここまで綺麗にギターのみを前面に出すことはできないでしょう(最新鋭の波形処理ソフトの実力は知らず)。いやもうこの際、捏造なら捏造でもいいんです。だってもし自分にミックス前の『BLIZZARD OF OZZ』テープが与えられて、「好きなようにミックスしていいよ」って言われたとしても、作るのは結局どうせコレと大差ない“ランディ中心ミックス”なんですから。その夢が叶ったと思えば捏造だって全然オッケーです(笑)。

ほぼ同時期に『BLIZZARD OF OZZ WORKING TRACKS』[写真下↓] という、本作とまったく同内容であろうと思われる別タイトルもリリースされています(ダブりそうなので未聴)。この2枚、なぜか売価に1,000円近い開きがあるんですよね。本作の方が安いのでこちらを選んだのですが、高い分向こうの方が音が良かったりしたら悔しいですなあ。でも『BLIZZARD OF OZZ WORKING TRACKS』がレーベル名すら無いのに対して、堂々と“Mr. Crowley”の一節“Waiting on satan's call”から取った“SATAN'S CALL”を名乗っている分だけ、本作の方が「志が高い」と言えるでしょう。もっとも性質的に“DEMO TRACKS”よりも的確な“WORKING TRACKS”をタイトルとしている手前、向こうの方が「背筋のピンと伸びた商品だ」と言えなくもないんですけどね。

【SBD音質:★★★★】
【アートワーク:★★★★】

PR
 

OZZY OSBOURNE / KING AND CLOWN[2CD-R]
POWER GATE / POWER GATE-119

Disc 1
01 Intro: Carmina Burana
02 I Don't Know
03 You Looking At Me Looking At You
04 Crazy Train
05 Goodbye To Romance
06 No Bone Movies
07 Mr. Crowley
08 Revelation (Mother Earth)
09 Suicide Solution
10 Guitar solo
11 Drum Solo
12 Iron Man
13 Children Of The Grave
14 Steal Away (The Night)
15 Paranoid

Disc 2
01 Intro: Carmina Burana
02 I Don't Know
03 You Looking At Me Looking At You
04 Crazy Train
05 Goodbye To Romance
06 Mr. Crowley
07 Revelation (Mother Earth)
08 Suicide Solution
09 Guitar solo
10 Drum Solo
11 Iron Man
12 Children Of The Grave
13 Steal Away (The Night)
14 Paranoid

Disc 1 : Tauton Odeon, Tauton, UK / October 10th, 1980
Disc 2 : City Hall, Mayfair, Newcastle, UK / October 17th, 1980

名盤『BLIZZARD OF OZZ』を引っ提げてのファースト・ソロ・ツアーから2公演分をパッケージングした、良好なオーディエンス録音の2枚組CD-Rブート。ちょっと気の利いたブートの場合、アルバム・タイトルが歌詞の一部にちなんで冠されることも多く、例えば『DEEP INSIDE / OZZY OSBOURNE』が“Over The Mountain”のフレーズ“Something in my visions, something deep inside”から恐らくは引用されていたように、このブートも“Goodbye To Romance”の一節“I've been the king, I've been the clown”を下敷きに名付けられたと見て間違いないでしょう。

ディスク1は、1980年9月12日のグラスゴーからスタートして7公演めとなる、10月10日のトートン公演を収録。テープチェンジに起因するカットアウトが、あろうことか“Suicide Solution”におけるランディ単独のソロタイムにぶつかる、というこの不運……まさにソロ最高潮のタイミングで放り出されてしまうため、ランディ目当てに聴いている私のようなリスナーは頭を掻きむしりたくなること請け合いです。途切れたソロはそのまま戻って来ず、曲のリプライズ部分が寂しげにフェイドインしてくるだけ……という無常感も悲惨さに輪をかけています。
一方ディスク2は、通算9公演めとなった10月17日のニューキャッスル公演を収録。音質的にはディスク1と比べて微妙に劣るものの、ランディのギター・サウンドはこちらの方が多少クリアな印象を受けます。しかしながら、信じがたいことにまたもランディのソロタイムがテープチェンジの悲劇に見舞われており、掻きむしった頭を今度は壁に打ち付けたくなります。もっともトートンが絶頂でブツ切れとなるのに対して、ニューキャッスルはソロに突入した直後にカットが入り、後半部分は無事に楽しむことができるのでまだ救われた気がしますね。
どちらもこの時期の超優良音源『LIVE AT CHELMSFORD ODEON 22/10 1980』(ツアー11公演め)の高音質にはまるで太刀打ちできないものの、一般的なオーディエンス録音のレベルには達しているだけに、この“ランディぶつ切り”が惜しいったらありません。試しに計測してみたところ、トートンのソロ収録時間は正味1分18秒、片やニューキャッスルは正味1分03秒、当時の平均ソロタイムはだいたい1分45秒前後だったと思われるので、双方ともカセットテープをひっくり返すのに30秒程度はかかっている計算になります。「もっと手早くやれよ、素晴らしいソロを聴いてお前らどんだけ手が震えてるんだよ」って話ですね。表現を変えればどちらも90分テープを使用していたようなので「お前ら120分テープ買えよ」とも言えるのですが、あれはヨレやすいのでやはりオススメできません。てことは「テープを返すタイミングを想定してセットリスト組めよ」とオジーに言うのが正解かも(そんな無茶な)。それにしても、“No Bone Movies”があってもなくてもソロタイムでテープのA面が終わってしまうだなんて、そんな理不尽な話はないですよねぇ。そこへ行くと、ソロ終了直後というすべり込みセーフ!なタイミングでテープチェンジが発生している『LIVE AT CHELMSFORD ODEON 22/10 1980』はさすがであります。

“ランディぶつ切り”に目をつむれば、格調高い表ジャケと併せて、全体に漂うフレッシュさやスピード感、満ち満ちたアグレッシヴさ加減(リフ後のソロが未完成な“Crazy Train”で見せるランディの攻撃的なフレーズは白眉)など、この時期ならではの聴きどころが満載された好タイトルと言えるでしょう。ディスク2の“Paranoid”では、リー・カースレイクが構成を誤りひとりだけ早く曲を締めそうになって辛うじて持ち直す、というアクシデントも味わえます。

【AUD音質:★★★】
【アートワーク:★★★★】
 

UFO / SHAKIN' IN THE SEVENTIES[2CD-R]
BUCKLED LABEL / BD-031/032

Disc 1
01 Electric Phase
02 Hot 'N' Ready
03 Cherry
04 Pack It Up And Go
05 Out In The Streets
06 Let It Roll
07 Too Hot To Handle
08 Love To Love
09 On With The Action
10 Doctor Doctor
11 Lights Out
12 Rock Bottom
13 Shoot Shoot

Disc 2
01 Only You Can Rock Me
02 Lights Out
03 Love To Love
04 On With The Action
05 Doctor Doctor
06 Out In The Streets
07 Lights Out
08 Too Hot To Handle
09 Let It Roll

Disc 1 Track 1-13, Disc 2 Track 1 : San Diego, CA, USA / April 2nd, 1979
Disc 2 Track 2-6 : Miami, FL, USA / 1977
Disc 2 Track 7-9 : Roundhouse, London, UK / 1977

ポール・チャップマン時代初期となる1979年4月2日サンディエゴ公演のオーディエンス音源をメインに、マイケル・シェンカー時代の小ネタ2つを盛り合わせたCD-Rブート。1979年4月と言えば2度目の来日の2ヵ月前ということで、メイン音源は当時の来日セットリストにほぼ準じた構成になっているようです。前半は当時の平均的オーディエンス録りにやや劣る音質ながら、中盤から演奏のテンションが上がるにつれて聴き応えのあるものに変化していきます。残響音が若干キツいきらいはありますが、昔のオーディエンス音源に慣れた耳であれば問題なく楽しめるレベルでしょう。難点もせいぜい“Hot 'N' Ready”で数秒音がユレる、“Pack It Up And Go”で音量が数秒落ち込む、“On With The Action”が途中から……ぐらいのもので、総じて安定した音源と言えます。“Lights Out”ではいつものようにご当地名“サンディエゴ”が歌詞に組み込まれるのですが、その納まり具合の悪さはなかなかのものです(笑)。よく確認できないのですが、ひょっとしたら“サン”を省いて“♪ライツアウ、ライツァウ、ディエ〜ゴ”と歌っているのかもしれない……と思ってしまうぐらいに“サンディエゴ”とちゃんと言ってもらえていません(字余りなんだから当然ですけどね)。“Shoot Shoot”では、ソロのバッキングでピートが構成を間違っているように聞こえます。一旦そこで曲が崩れかけるだけに、歌パートに進んでも戻ってこないフィルが心配になるのですが、どうやら客席を煽りながら引っ張っていた模様。とは言ってもオーディエンスと掛け合いをするでもなく、歌に戻るタイミングもいささか不自然なので、ひょっとしたら曲を立て直しつつ様子をうかがっていた可能性もあったりして(同時期の別音源があれば比較できるのですが、あいにく所有ナシ)。

盛り合わせ音源その1は、1977年フロリダ州マイアミ公演のオーディエンス録音。メイン音源よりは聴きやすく迫力のあるサウンドですが、特筆すべきほどではなく、時代的に見ても凡庸な感じです。ただし、そんな音質うんぬんを言う余裕なんぞないほどにマイケルのプレイに終始釘付け。中でも“On With The Action”の突き抜けっぷりは見事のひと言に尽きます。どうしてこの名曲がオフィシャル・ライヴ『STRANGERS IN THE NIGHT』に収録されていないのか? もしこの盛り合わせ音源やメイン音源で披露されているアレンジ(“On With The Action”が終わってピアノだけが残り、“Doctor Doctor”のイントロへと静かに繋がっていく、という感涙必至のスタイル)で収録されていたなら、ただでさえ名盤と誉め讃えられる『STRANGERS IN THE NIGHT』の価値が数倍にも数十倍にも膨れ上がったことでしょうなぁ。残念でなりません。

盛り合わせ音源その2は、1977年のロンドン・ラウンドハウス公演。クレジット表記はそこまででしたが、会場名が正確なら日付は6月12日となるようです。こちらは、ひずみはあるものの一応は放送用音源らしきサウンドボードもの。しかしながらわずか3曲収録の上に、“Too Hot To Handle”の2:31に雑な編集跡があったり、一瞬ながら回転ムラを生じている箇所もあったりでスッキリしない出来でした。もっとコンディションの良い長尺版があれば探してみたいところ。

ちなみに、アメフト用のスタジアムで撮られたとおぼしき表ジャケ(B.C.リッチを持つポール・チャップマン入り)は、この写真↑では分かりづらいでしょうがピンボケということもあって、凄まじくカッコいい裏ジャケ写真に跡形もなく存在感を奪われてしまっています。ていうか、このブートは完全に“裏ジャケ買い”でした。当然のように上半身はネイキッドなピート、鳶職の方々がお召しになりそうな作業ズボンと同系色のジーンズをはいて負けじと半裸体になっているフィル、時計を見ながら「あと2曲ぐらいで終わりかぁ、今日の夕飯は何にすっかなー」と思案中らしき前ボタンひとつ留めのマイケル、そして奥の壁に貼られた妙なポスター……嗚呼、美しい。この世のモノとは思えない波動を感じる光景です。折角なので下↓に大きく飾っておきましょう(クリックで拡大)。それにしてもこのマイケルのシャツはすごいなぁ(笑)。

【AUD音質:★★〜★★★/SBD音質:★★★】
【アートワーク:★★★(裏ジャケ写真のみ ★★★★★)】

前のページ [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] 次のページ
- HOME -
忍者ブログ
[PR]
巻頭言
最新記事
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
Perrier
性別:
男性
職業:
浮き草暮らし
趣味:
ナポリタン探求
バーコード