忍者ブログ
踊るブート法師(試運転中)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 

RIOT / REVENGE ON STAGE (THE UNFORGETTABLE YEARS)[1CD]
TAURUS RECORDS / TAU101

01 Swords And Tequila
02 Fire Down Under
03 Feel The Same
04 Don't Bring Me Down
05 Don't Hold Back
06 Overdrive
07 Alter Of The King
08 Mark Reale Guitar Solo - Outlaw
09 Road Racin'

Long Island, NY, USA / Sep. 15, 1981

帯付きで売られていた「ワゴンもの」(ホームセンターや駅中のワゴンなんかでよく売られている、ココロザシの低いお手軽ブート)の1枚(イタリア製/おそらくは放送用であろうサウンドボード音源)。折角なので、古いタイプのワープロで打たれたかのような妖しげなその帯の、折り返した側に書かれている解説文(ライナーの和訳文)をご紹介しましょう。「80年代のアメリカン・ハードロックシーンでカルト的な人気を誇った、ライオット。ここに収録されているのは、名盤“ファイアー・ダウン・アンダー”(当時、キャピトルレコードはその暴力性のために発売を拒否)リリース直後、バンドとしての絶頂期ともいえる1981年の演奏。G.スペランザのパフォーマーとしての魅力も光り、闇に葬られたままにしておくのはあまりに惜しい、名ライブといえる(以上、原文ママ)」……と持ち上げておきながら、実際はヒスノイズが耳障りな上に“Overdrive”“Alter Of The King”“Road Racin'”の一部で音がイヤな感じにこもったり、“Road Racin'”に不自然なリピート箇所あったり、で脱力させられます。おまけに最後はフェイドアウトしていく“Road Racin'”にアンコールを求める歓声がかぶってきてオシマイという、放送時間の関係としか思えないユルさ満点の構成。まぁそれを脇に置いても、結局のところは“Warrior”未収録というのが致命的でしょう。物足りないったらありません。もっとも演奏自体は飛ばしまくっててカッコいいし、“Overdrive”のジャムっぽいパートに“Smoke On The Water”や“Train Kept A Rollin'”が出てくる、といった聴きどころも一応あったりするので、音質/構成はともかく盤としての価値は決して低くないかもしれません。今は亡きガイ・スペランザを偲ぶにはそれなりに有益です。

【SBD音質:★★★】
【アートワーク:★】
PR
 

MOTLEY CRUE / THE EARLY SESSIONS[1CD]
BONDAGE MUSIC / BON017

01 Public Enemy #1
02 Take Me To The Top
03 Stick To Your Guns
04 Toast Of The Town
05 Too Young To Fall In Love
06 Shout At The Devil
07 Run For Your Life
08 I'll Survive
09 God Bless The Children Of The Beast
10 Black Widow (take 1)
11 Looks That Kill
12 Red Hot
13 Running Wild
14 Black Widow (take 2)
15 Knock 'Em Dead, Kid
16 Hotter Than Hell

Track 1-4 : from their first session
Track 5-16 : from "SHOUT AT THE DEVIL" session

実は私、MOTLEY CRUEって全然詳しくないんですよ。そこそこ聴いてるしファーストは名盤だと思ってるけど、ブートを買うほどの対象じゃない、ってことなんですね。なので、このディスクに対しての評価基準も分かりません。デモ集なので音質はもとより、どれだけ貴重な音源かという判断がつかないと話にならないですもん。じゃあなぜこのブートを買ったのか、その答はただ一点、16曲目に期待して手を出してみたってワケです。「そうか、モトリーもデモじゃKISSのあの曲を演ってたりするのか。コレはいいネタを拾ったぞ!」とニンマリしながらレジにダッシュした私が、帰宅後ガックリと肩を落としたことは言うまでもありません。ああ、同名異曲だっただなんて……。
ちなみにこのモトリーの“Hotter Than Hell”は、後になってリマスター盤のボーナストラックとして正式に世の中に出たようですが、このブートのお陰でそっちには虚しい期待を抱かずに済みました。ありがとうこのブートよ……。でもきっとオフィシャル盤の方が安かったはずだから、そっちでハマった方がまだ損失が少なくて済んだかもなぁ。ありがたいやら、悔しいやら(笑)。

【デモ音源としての音質:★★★〜★★★★】
【アートワーク:★★】
 

VAN HALEN / LIVE USA[1CD]
IMTRAT / imt-900.022

01 On Fire
02 Feel Your Love Tonight
03 Running With The Devil
04 Atomic Punk
05 Little Dreamer
06 Somebody Get Me A Doctor
07 Ice Cream Man
08 Ain't Talkin' 'Bout Love
09 Eruption
10 D.O.A.
11 You Really Got Me

The Civic Auditorium, Pasadena, USA / Dec. 20, 1977

「ワゴンもの」(ホームセンターや駅中のワゴンなんかでよく売られている、ココロザシの低いお手軽ブート)の1枚。ジャケットの救いようの無さが相変わらずなら、タイトルがIMTRATの多用する『LIVE USA』という工夫の無さもいつもといっしょ。ただしこのシリーズには総じて質が低くはないサウンドボード音源が多いので、細かいことを気にしなければ案外楽しめちゃうから始末に悪いですな(なにせワゴンものは安いところが魅力的)。このブートも初期のVAN HALENに触れるにはなかなかグーなアイテムだと思います。全編「もういいです」っていうくらいにエディが弾きまくり、マイケル・アンソニーがコーラスを入れまくってくれる満腹盤。マイケルのハイトーンがちょっと手を抜いた感のあるデイヴィッド・リー・ロスを圧倒しちゃってるくらいです。ただし“Atomic Punk”の前半で、機材のトラブル(ケーブルの接点不良か断線)からギターの音がブツ切れになる他、“Ain't Talkin' 'Bout Love”がなぜか中盤でイントロに戻り収録し直されている(その部分はダブり収録)という難点も。あと、クレジットの1977年というのは、セットリストを見る限り多分1979年の間違いだと思うんですがどうでしょうか。1977年じゃファーストも出てないじゃんねぇ。

【SBD音質:★★★】
【アートワーク:★】
前のページ [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] 次のページ
- HOME -
忍者ブログ
[PR]
巻頭言
最新記事
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
Perrier
性別:
男性
職業:
浮き草暮らし
趣味:
ナポリタン探求
バーコード